セイコー復刻商法の現在 watch.akatsume.com もはや常套手段というか復刻自体がレギュラー化しているセイコー。オールドファンにしてみれば嬉しいことでもあるけど、ああまたか・・・という印象は拭えない。しかもどんどん値上げして庶民が気軽に買える時計…
こんにちは。ご無沙汰しております。色々と手を広げすぎて首が回らなくなりました。抱えきれなくなり現実逃避しているうちに時間が過ぎていきます。ついに日常生活にも支障をきたしてしまい重い腰を上げた次第であります。情けないですね。わはは。大人が生…
こんにちは。ネット巡回しているとこんな記事がありました。2020時計屋大賞発表 tokeiyataisho.jp 2019年から始まったようですが、どうやら全国の時計スタッフ200人のアンケート投票によって決まるようです。まあノミネートされた27商品から選ぶようなのでず…
アルバ AQPK414~418 先日のブログで、アルバは死に体と書きました。私の好きなアルバミリタリーもコストダウンと効率化で、突出していた性能はなくなり凡庸なモデルになりました。他モデルも随時ムーブメントが変更されています。この新しいVJシリーズは平…
もはやALBAは死に体である。細々と渡辺力デザインや、アニメやゲームなどのコラボをしているが、ほとんど話題になることもない。マニアが指定買いしていたアルバミリタリー(APBT211など)は、モデルチェンジでコストダウンされ性能劣化したためマニアからも…
こんにちは。最近はやりたいことが色々ありブログ記事が書けなくて申し訳ありません。「いや別に待ってないよ」ははは。ごもっともです。時計趣味をはじめて最大の金欠状態で、趣味口座残高が限りなく0なんです(泣)いい大人が情けないですね。というわけで…
アルバ末期の逸品 アルバは2002~2003年頃に大きく変わってしまいました。今でもアルバブランドは継続されていますが、私の中では2003年以降のアルバはラインアップに魅力がありません。つまり2002年頃がアルバ末期なのです。あくまで私見であります。このア…
実は同じ時計を買っている 旧ブログで書いた記事 oldjapanwatch.blog.fc2.com この個体も気に入って使っていましたが、純正ナイロンベルトが馴染めなかったのです。後述しますが、この時計はベルトの固定方法が特殊なので汎用ベルトはそのままでは付きません…
懐かしい時計との出会い 旧ブログでこんな記事を書きました。 oldjapanwatch.blog.fc2.com 文中にもありますが、実家に置いたままだと思っていたこの時計は見つかりませんでした。ネットで写真を集めて、アルバのカタログも手に入れたのですが、また手に取っ…
短命に終わったZ クオーツ シルバーウェーブの歴史 最初から脱線しますが、ドラゴンボールZの「Z」って鳥山明氏が命名したのですね。Zはアルファベットの最後の文字だから、これで(原作連載)もうおしまいという意味だったようです。ははは。流石にそれでは…
前回の続き watch.akatsume.com 渾身レビュー ケース・外胴プロテクター ケースと外胴プロテクターは、硬質コーティングとカタログには記載してあります。ダイヤシールドとは書いてないので、PVCコーティング(イオンプレーティング)かな?詳細は不明だけど…
セイコーの伏兵にヤラれる 先日、気になる時計として記事に書きました。 watch.akatsume.com 写真はセイコー公式webサイトからの転載です www.seikowatches.com 2018年に海外でストリートシリーズが先行販売されていたようです。 www.seikowatches.com 基本…